活動紹介 − 議会報告

【10.10.10】決算審査 ムダを指摘、くらし守る施策求める

決算審査 討論から

 九月定例市議会で審議された「岡崎市一般会計、特別会計、病院企業会計、水道企業会計」について、日本共産党岡崎市議団が行った討論を紹介します。

収納率軒並み低下

  平成20年末の世界同時不況を理由に、全国で4万4000人の派遣労働者、期間工が解雇され、住まいまで追われるというかつてない状況のまま平成21年度を迎えました。
 その影響は岡崎市の財政上も数多く現れてきています。
市民税、国民保険料、後期高齢者保険料、水道料金、介護保険料、貸し付け金の返済、下水道受益者負担金などの収納率が低下しています。生活保護世帯、就学援助世帯も急増しました。また、企業の業績悪化は法人市民税の減少にいちじるしくあらわれ、企業が安い賃金で使っていたブラジル人を始め外国人の多くが帰国し外国人登録者も減少しました。
(外国人登録数の表は、20年度と21年度が逆になっています)

国の経済対策は有効だったのか

経済対策として自公政権・民主党政権ともに大型補正予算が組まれました。
 自公政権時の経済危機対策臨時交付金6億3千万円と公共投資臨時交付金5億円、民主党政権のきめこまかな臨時交付金3億2千万円が21年度執行されました。その中身は岡崎市では、多くが翌年度公共事業の前倒し、もしくは21年度予算で行えなかっ事業の予算化でしたが、結局は冷え切った景気の一時しのぎにしか なっていません。

スクールニューディール事業

全小・中学校にデジタルテレビ、パソコン、実物投影機が国の補正予算で購入されましたが、平成23年7月から地デジに完全移行することは国の施策であり、全額国費で行うことは当然です。情報機器を導入しても教師が使いこなせなければ機器の方にばかり関心がいって子どもたちの顔をみることがおろそかになります。パソコンよりも、少人数学級や現場で不足している教育資材に予算を使うべきです。
 

緊急雇用対策

緊急雇用対策としての緊急雇用創出事業も、これまで合計177人が市に直接雇用されましたが、次の仕事先が決まった人は32人、委託事業でそのまま雇用された人数は7人とのことです。日本共産党も当初、緊急雇用を求めてきましたが、生活が保障される雇用形態であることが必要です。

エコカー減税で 収入減

エコカー減税で一定内需が持ち直してきましたが、岡崎市にとっては自動車取得税の減免で4億円の減収となりました
 

今、国がやるべきことは

外需に頼らず内需の拡大、庶民の家計を暖める政策です。自治体がやるべきことは、国に対し、憲法に基づいて国民の生活と地方自治を守る施策を要求するとともに、市民の懐を直接あたため、地元産業の活性化によって市民の生活を守ることです。
 

▲ このページの先頭にもどる

鈴木まさ子 中根よしあき
  • 日本共産党中央委員会
  • 日本共産党愛知県委員会
  • 鈴木まさ子フェイスブックのページへ
  • 中根よしあきフェイスブックのページへ