活動紹介 − お知らせ

【25.02.16】下水道陥没事故から2週間

使用自粛は止まったが・・岡崎市は?

  〇陥没した下水管と同じ径の管は岡崎市にはあるの?
八潮市の管は県が所轄する流域下水道の管ですが、岡崎市には
汚水管 径2〜3m
合流管 径 4〜5mが最大
雨水管は 径 5〜6mが最大です。

〇岡崎市でも陥没は起きているの?
小規模な陥没は、5年間で6件ありました。

〇合併処理浄化槽を使用している戸数は?
現在、合併処理浄化槽は7329基、単独処理浄化槽は8502基使用されています。下水道計画区域以外では、浄化槽で処理され、側溝や水路に放出されています。

岡崎市からのお知らせ

1月28日に埼玉県八潮市において下水道管の破損に起因すると考えられる道路陥没が発生したことを受け、国土交通省から全国の下水道事業者に対し、下水道管路施設について緊急点検の通知がありました。
点検対象につきましては、1日最大処理汚水量30万立方メートル以上の大規模な下水処理場に接続する、大きさ直径2m以上の管となっており、岡崎市内の下水道管については該当ありませんでした。
しかしながら本市としても今回の事故を受け、市独自の取組みとして2月3日(月曜日)から下水道管の緊急点検を行っています。

▲ このページの先頭にもどる

鈴木まさ子 中根よしあき
  • 日本共産党中央委員会
  • 日本共産党愛知県委員会
  • 鈴木まさ子フェイスブックのページへ
  • 中根よしあきフェイスブックのページへ